公式サイト

豊かな海、黒潮が流れる高知県。

太平洋に面していて黒潮がもっとも近いとも言われている高知県。

黒潮が流れたくさんの種類の魚が水揚げされている高知県の中でもカツオと並ぶ大人気の魚、ウツボ

高知県では古くからウツボを好んで食べる習慣があり、近年ではカツオと並ぶ県民魚として“土佐の高級珍味“として居酒屋等で人気です。

ウツボってどんなお魚?

ウツボは、体長1メートル、3キロになる大型の肉食魚です。

カニやタコなども食べ、その獰猛さから”海のギャング”とも言われることも。

身は弾力があり、脂のあるお魚です。高知県では居酒屋の定番としてカツオと並ぶ人気です。

旨味と甘みがあり、たたきはぷるぷる食感からあげはモチモチ食感土佐の高級珍味としても人気です。

コラーゲンが非常に多く美容効果、滋養強壮などスタミナ食としても注目されています。

漁師のうつぼたたき

うつぼのたたきは少し焼き加減を間違えると食感、味を台無しになってしまいます。

絶妙な火加減で焼くのが美味しく作る秘密です。

受け継がれてきた本場の“うつぼのたたき“です。

分厚い皮下にはコラーゲンがたっぷり!
この分厚い皮が独特のぷるぷる食感をだしてます。

コラーゲンたっぷり、栄養素豊富でスタミナ食としても人気です。

・こだわりの自家製ポン酢

うつぼのたたきに使用するポン酢にもこだわりました。

高知県産ゆず果汁100%使用。

たまねぎ、ねぎなどと一緒に絡めてうつぼのたたきを食べますがそれに合うポン酢を長年改良を重ねてきた当店オリジナルのポン酢です。

・土佐の伝統技術 ウツボの骨取り

うつぼを完璧に骨取りを処理できる職人がなかなかいないと言われています。

うつぼの本場である高知県でもうつぼを捌ける職人が数少ないと言われていて、門外不出の伝統技術と言われることも。

ウツボの骨取りは難しく、特に肛門から尻尾にかけては、骨がたくさんあり見ただけでは分からない所にもたくさん骨があり難しいと言われています。

当ショップの商品は、活締めした鮮度のいい物を当店の職人がうつぼの骨を処理しています。

ウツボ漁20年以上の伝統

先代の祖父は、今から30年ほど前の平成初期のときにウツボ漁をはじめました。

祖母は、ところてん屋をしており、冬のオフシーズン時はウツボを中心とした魚の仕出しなどをしておりました。

祖父がとってきたウツボを祖母が調理加工して、仕出しや販売をしていました。

その当時のレシピが現在に受け継がれてきています。

ウツボハウスの名前の由来

ウツボ漁に使われるウツボ筒は、長さ1メートルほどの大きな筒を使っています。

その大きな筒にウツボが入る姿をみて祖父が、

「これは、ウツボのお家。」

祖父の一言が「ウツボハウス」の名前の由来になりました。

SDGsに取り組んでいます。

持続可能な漁場、海作りのためにも必要最小限の漁を心がけています。

資源保護のために毎回、漁を行うポイントを変えています。

脂のある冬の時期だけ漁をしています。

工房情報

ウツボハウス
・住所 高知県幡多郡黒潮町入野808

・責任者 澳本金丸

・〒  789-1931

・TEL 0880-43-2126

 (春~夏はウツボ漁オフシーズンのため休業予定です)